お茶商品全国一律送料350円で発送します(3~4パックまで、ネコポス)

南蛮手-焼締めの茶器の魅力

焼締めは釉薬をかけずに焼き上げる手法です。日本では古くから焼締めの器が焼かれ、萬古、備前、丹波、常滑などの産地が有名です。一口に焼締と言っても、その土地ごとの土や焼成法の違いにより仕上がりは異なり、均質に焼き上げ表面を平滑に磨いたものや、高温で溶けた灰が付着したものをそのまま景色として楽しむものなど様々です。

その中でも古い京焼に見られる南蛮手と呼ばれる焼締めの手法は少し成り立ちが異なり、古くアジアから伝わった焼締のうつわの風情をかつての茶人たちが好み、それを写して作るようになったものです。

焼締めのうつわに共通する魅力は、艶を抑えた生地本来の素朴な表情です。南蛮手はその表情を活かすように、表面の痕跡やザラリとした質感をあえて残し、土を思わせる風合いがあります。

華道では古い須恵器に花を活けることがあります。これは、素焼きの土器のもつ土のような質感が花をより美しく映えさせるという美意識によるものです。同じように南蛮手の茶器も、美しい茶葉の色や澄んだお茶の水色をより美しく見せるでしょう。

原 稔 南蛮手茶器揃はこちら